東京大学航空イノベーション総括寄附講座研究&活動紹介

研究等

Research

航空イノベーション総括寄付講座研究と出版物の紹介(講座が開催したシンポジウムはイベントページをご覧下さい)。

報告書等

航空イノベーション総括寄付講座公開資料

29年度成果

国際会議等

  • 鈴木真二、川上光男、小瀬木滋、伊藤一宏、小林真一、渋武容、「航空技術認証取得体制の構築に向けて、MRJ開発から分かったこと」、日本航空宇宙学会第48期年会講演会(4月13日ー14日)、東京大学山上会館
  • 中村 裕子, 松本義彦、鈴木真二, 「ヘリコプターとドローンの衝突回避のための情報共有飛行実験(企画概要)」, 日本航空宇宙学会第48期年会講演会(4月13日ー14日)、東京大学山上会館
  • H. Nakamura, Flight experiment of sharing positioninformation of a rescue helicopter andsmall UAVs, 6th ARF & Heli Japan 2017 (7-9 November),  KKR金沢
  • 中村 裕子, 鈴木真二, 「小型無人機活用シナリオと安全のためのUTM」, 第55回飛行機シンポジウム(11月20日ー22日)、島根県民会館
  • 渋武容「航空産業における俯瞰的人材の育成の取り組みと課題」日本機械学会技術と社会部門講演会2017年度講演会『技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる』(12月2日),日本工業大学、

論文等

  • (査読付き) H. Nakamura, Y. Kajiakwa, S. Suzuki, "Regulation and Innovation: How should small unmanned aerial vehicles be regulated?", Technological Forecasting and Social Change, 2017, https://doi.org/10.1016/j.techfore.2017.06.015
  • 鈴木真二「零戦の堀越二郎氏と自動車技術会」、高翔、No.68, 2017.7.1
  • 鈴木真二「未来の航空機を考える、知のフィールドガイド 科学の最前線を歩く」、東京大学教養学部 編、白水社、2017/07/25
  • 渋武容,伊藤一彦,鈴木真二,“航空機産業育成への先行国の産学官連携した特徴的な取り組み”,日本航空宇宙学会誌,Vol. 65, No. 10 (2017), pp. 297-302
  • 鈴木真二「空の未来ー航空事故ゼロの未来」、情報処理、59巻1号、2017.12.15
  • 渋武容,伊藤一彦,鈴木真二,「日本の航空機産業の発展に向けた課題と取り組み」,経営センサー,No.198(2017.12),pp.41-47,東レ経営研究所 http://www.tbr.co.jp/books/sensor/sen_198_01.html#06
  • 鈴木真二、渋武容「完成機事業で日本が羽ばたくために」、平成29年度 東京大学政策ビジョン研究センター年報
  • Hidenobu Matsuki, Taishi Nishiyama, Yuya Omori, Shinji Suzuki, Kazuya Masui, Masayuki Sato, (2018) "Flight test of fault-tolerant flight control system using simple adaptive control with PID controller", Aircraft Engineering and Aerospace Technology, Vol. 90 Issue: 1, pp.210-218。
  • 中村裕子「ドローンの運航管理」、ドローン産業応用のすべて(野波健蔵 編著)、オーム社、2018.02.17
  • 山内弘隆、鈴木真二、渋武容「次世代産業としての航空機産業」、pp.4-7、
  • 一橋ビジネスレビュー、2018年春号、第65巻4号、https://store.toyokeizai.net/magazine/hitotsubashi/ 
  • 鈴木真二「航空産業を俯瞰する」、pp8-21、一橋ビジネスレビュー、2018年春号、
  • 第65巻4号、https://store.toyokeizai.net/magazine/hitotsubashi/ 
  • 渋武容「航空機産業を巡るビジネス」、pp.22-43、一橋ビジネスレビュー、2018年春号、第65巻4号、https://store.toyokeizai.net/magazine/hitotsubashi/ 
  • 鈴木真二、川上光男、小瀬木滋、伊藤一宏、小林真一、渋武容、「航空技術認証取得体制の構築に向けて、MRJ開発から分かったこと」、日本航空宇宙学会(印刷待ち)
  • (解説/Accepted)中村裕子,鈴木真二「ICAOの航空機CO2排出基準」日本航空宇宙学会誌

招待講演、基調講演等

  • H. Nakamura、"Japan UAS situation Overview"、NASA-JUTM UTM Session (25 May, 2017), University of Tokyo
  • H. Nakamura, "UTM – Registration, identification and tracking" , ICAO Drone Enable 2017, ICAO Montreal, Canada (22 - 23 September 2017)
  • H. Nakamura, "Wrap up and next step " , ICAO Drone Enable 2017, ICAO Montreal, Canada (22 - 23 September 2017)
  • 鈴木真二、零戦の堀越二郎氏と自動車技術会、2017年度第3回(創立70周年記念)講演会、(10月24日)
  • H. Nakamura, "UAS Traffic Management", Second Global Air Navigation Industry Symposium ICAO Montreal, Canada (11 - 15 December 2017)
  • Shinji SUZUKI, VISION-Validation of Integrated Safety-enhanced Intelligent flight control, Horizon2020 Work Programme 2018-2020, (24th November 2017)
  • 中村裕子、「増えていくドローンの交通整理  :  ヘリとドローンの衝突回避のための情報共有飛行実験」、ヘリコプターIFR等飛行安全研究会(12月18日)、海事センタービル
  • 鈴木真二「人とドローンの共生とその実現に向けた課題」、JUTM第一回シンポジウム(2月20日)、東京大学
  • 中村裕子「福島社会実証概要と成果」、JUTM第一回シンポジウム(2月20日)、東京大学
  • 渋武容「航空機産業の現状と展望」(公財)原総合知的通信システム基金特別セミナー『航空機産業最新動向と新規参入への挑戦』(3月19日)、ビジョンセンター永田町、http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_18105.html 
  • 鈴木真二「航空技術動向」、(公財)原総合知的通信システム基金特別セミナー『航空機産業最新動向と新規参入への挑戦』(3月19日)、ビジョンセンター永田町、http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_18105.html


28年度成果

国際会議

  • 中村 裕子, 松本 義彦, 鈴木真二, 「小型無人機の低高度管制システムシナリオー天草をケースに」, 第54回飛行機シンポジウム(10月25日ー25日)、富山国際会議場

論文等

  • H. Nakamura, Y. Kajikawa, “Transition management of a risky technology: Case of small unmanned aerial vehicles”, Management of Engineering and Technology (PICMET), 2016 Portland International Conference on 4-8 Sept. 2016, DOI: 10.1109/PICMET.2016.7806620 (査読付きプロシーディング)
  • H. Nakamura, Y. Kajikawa, “Regulation and Innovation; How to regulate small unmanned aerial vehicles effectively and efficiently?” (マイナーリビジョン)
  • 鈴木真二、ドローン元年 : 産業化に向けた課題と今後の展望、バリューエンジニアリング (296), 22-28, 2017-02
  • 鈴木真二、小型無人航空機に関する法律・規制関連の現状と今後、計測と制御 : 56(1), 24-27, 2017-01
  • 鈴木真二、小型無人航空機〈ドローン〉による「空の産業革命」へ向けて、日本機械学会誌 119(1174), 501-505, 2016-09
  • 鈴木真二、無人航空機による物流の課題と展望、運輸と経済 76(6), 54-62, 2016-06
  • 鈴木真二、ドローン産業の健全な発展と安全ルール、O plus E : Optics・Electronics 38(6), 522-525, 2016-06
  • 鈴木真二(監修)、(一社)日本UAS産業振興協議会 (編集)、トコトンやさしいドローンの本 (今日からモノ知りシリーズ)、日刊工業新聞社 (2016/10/28)
  • 夫馬信一、鈴木真二(監修)、航空から見た戦後昭和史、原書房 (2017/2/3)
  • 鈴木真二、ドローンが拓く未来の空: 飛行のしくみを知り安全に利用する (DOJIN選書)、化学同人 (2017/3/8)
  • 鈴木真二(監修、解説) 国産航空機開発への挑戦 日本の国産航空機、2017.2.24、NHKエンタープライズ

招待講演、基調講演、依頼原稿等

  • 渋武容、鈴木真二「いま改めて航空機産業を考える(1−3)」、ていくおふ(株式会社ANA総合研究所)、2016、NO.142-144
  • H. Nakamura, “Overview of Japanese Small UAV Regulatory Situation & Involvement of JUIDA”, 18th Regulatory, Policy & Innovation Forum (22-23 June), 2016, Royal Military Academy, Belgium.
  • 中村裕子, 「小型無人機に関する諸課題について国内外の議論俯瞰」、ドローンソリューション&技術展(5月25ー27)、東京ビックサイト
  • 中村裕子、「空の産業革命の実現は?(小型)無人機の概要と安全ルール」、化学工学会、6月17日、早稲田大学
  • 渋武容、「航空機産業の熱い戦い ~ そしてMRJ」、灘中学校・高等学校土曜講座、6月18日、灘高等学校
  • 渋武容、「地方創生を導く航空イノベーション」、成田空港圏自治体連絡協議会幹事会勉強会、7月5日、成田市役所
  • 中村裕子、「欧州を中心に:政策・管理システム・標準化・アプリケーションの世界動向ーRPAS Conference (22-23 June) Brussels」、JUIDA創立2周年記念セミナー 「無人航空機(UAS)の世界動向」(7月12日)、コングレスクエア日本橋
  • 中村裕子「ドローンが起こす産業革命!〜どう作る?“空の道”〜」、なるほど実感報道ドドド!、NHK福岡、2017年2月10日放映
  • 中村裕子「ドローン、天草で、ていくおふ!」、ていくおふ(株式会社ANA総合研究所)、2017、NO.145
  • 鈴木真二、国産初のジェット旅客機・MRJの意義と課題、2016.12.20、WEBRONZA
  • 鈴木真二、基調講演:小型無人航空機ドローンの安全な活用に向けて(基調講演)、平成28年度 NEDO 『TSC Foresight』セミナー(第3回)、2017.2.10
  • 鈴木真二、ロボット性能評価手法等の研究開発、無人航空機連携、NEDO「物流・インフラ点検・災害対応 ロボットシンポジウム」、2017.3.10


27年度成果

国際会議

  • H. Shibutake, “Partnerships to Develop Sustainable Alternative Fuels for Aviation ”, ICAO Seminar Global Aviation Partnerships on Emissions Reductions , Montreal, Canada (E-GAP)(2015年9月16日—17日)
  • H. Nakamura, “Japanese initiatives for alternative jet fuel - the background and facilitation of roadmapping, The 10th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, Dubrovnik, Croatia (2015年9月27日—10月2日)
査読付き論文等

  • H. Nakamura, S. Suzuki, Y. Kajikawa, and M. Osawa, "The effect of patent family information in patent citation network analysis: a comparative case study in the drivetrain domain”, Sientometrics, Volume 104 Issue 2, August 2015 Pages 437-452.


招待講演、基調講演、依頼原稿等

  • 鈴木真二、パネルディスカッション、航空産業シンポジウムin名古屋(2015年6月11日)
  • 鈴木真二、「小型無人機の技術課題とビジネス利用の課題」、原財団IT特別セミナー:ドローン安全規則動向とビジネス展望(2015年6月24日)
  • 鈴木真二、「航空機産業の現状と課題」、モノづくり日本会議 第10回中部地区研究会と イノベーション(2015年8月25日)
  • 渋武容、新潟県立高校修学旅行講演,(2015年10月7日)
  • 渋武容、「地方創生を導く航空イノベーション」、関西全体の航空需要拡大について考えるセミナー(2015年12月15日)
  • 鈴木真二、「航空機・MROビジネス参入ポイント」、原財団セミナー:航空機・MROビジネス参入ポイント(2015年12月18日)
  • 渋武容、「地方における広域交流促進の戦略と事例 」、次世代地域航空ネットワークシンポジウム:リージョナルジェットで羽ばたけ!地域観光(2016年3月11日)


26年度成果

国際会議

  • H. Nakamura, Y Kajikawa, “Patent Pool Analysis in Bibliometrics For Effective R&D and IP Strategy”, Informs Annual Meeting (Informs 2014), San Francisco, USA from November 9th to 12th, 2014
  • H. Nakamura, Y Kajikawa “Bibliometrics application for evaluating contribution of a research institute to science”, 29th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences (ICAS 2014), St. Petersburg, Russia from September 7th to 12th, 2014.
査読付き論文等

  • H. Nakamura, S. Suzuki, I. Sakata, and Y. Kajikawa, "Knowledge combination modeling: the measurement of knowledge similarity between different technological domains ", Technological Forecasting and Social Change, 94 (2015) 187-201.
  • H. Nakamura, S. Ii, H. Chida, K. Friedl. J. Mori, Y. Kajikawa, and S. Suzuki, “Shedding light on a neglected area: a new approach to knowledge creation”, Sustainability Science,9 (2014) 193-204.
  • 飯塚秋成・鈴木真二 解説 「国際民間航空と地球環境問題 ~国際民間航空機関(ICAO)第38回総会決議~」日本航空宇宙学会誌 2014年5月号

書籍

  • 鈴木真二、「ダイナミック図解 飛行機のしくみパーフェクト事典」、ナツメ社、2015年1月16日

招待講演、基調講演、依頼原稿等

  • 鈴木真二、「無人航空機の技術課題とビジネス利用の課題」、公益財団法人原総合知的通信システム基金主催ICT特別セミナー、ドローン(無人航空機)関連政策とビジネス最前線、2015年3月9日
  • 鈴木真二、「無人機を含む航空機産業の現状と課題」、NIIGATA SKY PROJECT(スカイプロジェクト)特別講演会、2015年2月24日
  • 鈴木真二、「MRJは80兆円市場の突破口になる」、週刊エコノミスト、2014年12月9日号
  • Shinji Suzuki, “Technology and Innovation for Flight Safety”, AEROTECH V, 2014.10.29, Kuala Lumpur, Malaysia
  • 鈴木真二、平成26年度「住田航空奨励賞」、一般財団法人 航空振興財団、「落ちない飛行機への挑戦」(化学同人)に対して、2014年11月
  • 中村裕子、「航空イノベーションとバイオ燃料への取り組み」、一般社団法人 日本航空宇宙工業会広報委員会、2014年11月
  • 鈴木真二、「無人航空機の開発状況と産業化への展望」、(一社)日本UAS産業振興協議会、第1回定例セミナー、2014年10月24日
  • 鈴木真二、「私はこう見る~地域空港 復活の大役を」、日刊工業新聞、2014年10月20日
  • 鈴木真二、「航空イノベーションに向けて」、(一社)次世代地域航空ネットワーク検討協議会、設立記念講演会、2014年9月8日
  • 鈴木真二、「市場を広げる飛行ロボット!その産業と応用を考える」、諏訪産業集積研究センター講演会、2014年8月18日
  • 鈴木真二、「半世紀ぶりの国産旅客機」、NHK NEWS WEB、2014年8月4日
  • 飯塚秋成、国土交通政策研究所シンポジウム-地方航空路線を活用した地域活性化~LCC、RJを通じて考える-へのパネリスト参加2014年6月20日
  • 飯塚秋成、産業構造審議会 製造産業分科会 航空機宇宙産業小委員会 第6回 航空機産業戦略WG(開催に関し非公表)における人材育成に関する発表、2014年6月16日
  • 鈴木真二、「人工知能で『落ちない飛行機』をつくる」、Saai Isara, BIGLOBE、2014年6月
  • 鈴木真二、「東京大学における国際的創造性工学教育への取り組み」、ダッソー・システムズ、「3DEXPERIENCE FORUM JAPAN 2014」、2014年6月2日


25年度成果

国際会議

  • H. Nakamura, Y. Kajikawa, I. Sakata and S. Suzuki, “Knowledge Combination Forecasting between Different Technological Fields”, 14th International Society of Scientometrics and Informetrics Conference, 15-19 July, 2013
査読付き論文等

  • I. Sakata, H. Sasaki, H. Nakamura and Y. Kajikawa, “Maps of international research collaboration in clean energy”, Journal of Energy and Power Engineering, 7, pp480-490, 2013
  • 飯塚秋成、鈴木真二:『無人航空機の安全確保に関する制度設計の動向について~国際民間航空機関(ICAO)における議論を中心に~』、日本航空宇宙学会誌2013年12月、pp393-396
  • H. Nakamura, “Frameworks and Methodologies to Shed Light on Neglected but Potentially Important Information for Innovation for Aviation Sustainability”, Doctor Thesis, The University of Tokyo, 2013

書籍

  • 鈴木真二、「落ちない飛行機への挑戦: 航空機事故ゼロの未来へ」、化学同人、2014年3月28日(予定)

招待講演、基調講演、依頼原稿等

  • 鈴木真二、野々部一成、「航空機安全問題に関して(バッテリ問題NTSB公聴会の取材と米国制度の変遷」、航空機電動化ワークショップ、2013年12月11日
  • 鈴木真二「航空産業の状況と未来の50年に向けて」、自民党宇宙・海洋開発委員会・航空産業小委員会、2014年2月28日
  • 飯塚秋成、「航空分野における地球温暖化対策」、東京大学社会構想マネジメントを先導するグローバルリーダー養成プログラム設立記念シンポジウム:分野別ワークショップ(航空環境問題と次世代航空機燃料)、2014年3月8日
  • 中村裕子、「次世代航空機燃料(技術的な観点)」、東京大学社会構想マネジメントを先導するグローバルリーダー養成プログラム設立記念シンポジウム:分野別ワークショップ(航空環境問題と次世代航空機燃料)、2014年3月8日
  • 鈴木真二「航空科学技術における産官学連携の役割と課題」、JAXA航空シンポジウム2013、2013年6月28 日
  • 鈴木真二「航空技術に関する最近の研究に関して」、運輸政策研究所コロキウム、2013年7月25日
  • 鈴木真二「民間航空機分野の技術開発と今後の展望」、ASET2013、2013年10月2日
  • 鈴木真二「航空機産業の変遷と日本企業の役割」、平成25年度第4回「新共創クラブ」平成25年10月29日
  • 鈴木真二「大規模国土海洋監視システム(GOS)研究の概要」、GOSシンポジウム、2014年12月3日


24年度成果

国際会議

  • H. Nakamura, Y. Kajikawa, S. Suzuki “Survey and Evaluation of Bibliometrics Methods for Research Planning and Technology Management”, Institute for Operations Research and the Management Sciences (Informs) Annual Meeting 2012, in Phoenix, Arizona (14-17 Oct, 2012)
  • H. Chida, H. Nakamura, K. Nishinari, “Application and Evaluation of Bibliometrics Methods for ATM Researches”, Institute for Operations Research and the Management Sciences (Informs) Annual Meeting 2012, in Phoenix, Arizona (14-17 Oct, 2012)
  • S. Ii, H. Nakamura, T. Ogasawara, “Application and Evaluation of Bibliometrics Methods for the Materials Science and Engineering”, Institute for Operations Research and the Management Sciences (Informs) Annual Meeting 2012, in Phoenix, Arizona (14-17 Oct, 2012)
  • 中村裕子、鈴木真二、梶川裕矢「航空技術イノベーション:分野横断型活動を支援するための調査研究」、日本航空宇宙学会第43期年会講演会、東京、日本(2012年4月12日-13日)
  • 岡野まさ子,一色正彦,鈴木真二,「航空工学教育におけるビジネスシミュレーションと交渉学演習の導入」,日本航空宇宙学会第43回講演会(2012年4月13日)
  • 岡野まさ子,「国際民間航空と地球環境問題」,航空政策研究会月例会(2012年9月12日)

査読付き論文等

  • H. Nakamura, Y. Kajikawa, S. Suzuki, “Multi-level perspectives with technology readiness measures for aviation innovation”, Sustainability Science, DOI: 10.1007/s11625-012-0187-z.
  • I. Sakata, H. Sasaki, H. Nakamura, Y. Kajikawa, "Maps of international research collaboration in clean energy, Journal of Energy and Power Engineering, accepted
  • 岡野まさ子,一色正彦,鈴木真二:『航空工学教育におけるビジネス・シミュレーション及び交渉学演習の導入』,工学教育60巻6号,2012年11月,pp. 68-73

書籍

  • 東京大学航空イノベーション研究会,鈴木真二,岡野まさ子[編]:『現代航空論:技術から産業・政策まで』,東京大学出版会,2012年9月
  • 鈴木真二、「飛行機物語:航空技術の歴史」、ちくま学芸文庫、2012年12月

講演等

  • 鈴木真二、「航空イノベーションと地域航空ネットワーク」、プラチナ社会総括寄付講座第6回戦略タスクフォース研究会、2012年6月25日
  • 鈴木真二、「航空機開発の技術動向」、航空イノベーションフォーラム「YS-11初飛行50年~日本の航空技術・産業の今と未来~」、2012年8月22日
  • 鈴木真二、「YS-11初飛行から50年の今、日本の航空は何を目指すか」、JAXA航空プログラムシンポジウム2012」、特別講演、2012年9月13日
  • 鈴木真二、「航空機産業における日本企業の現状と展望について」、第26回日本国際工作機械見本市、2012年11月5日
  • 鈴木真二、基調講演 「航空技術・産業の動向と将来展望」、神奈川県ものづくり技術交流会「航空機産業フォーラム」2012年11月9日
  • 鈴木真二、「航空技術の将来~電動化とCO2削減の技術動向」、平成24年度 飯田産業技術大学特別講座航空機産業セミナー、2012年8月8日
  • 鈴木真二、基調講演、「航空機開発の特殊性と安全確保への取り組み」(2013.2.6 横浜ワールドポーターズ)神奈川県航空機産業セミナー
  • 岡野まさ子,「国際民間航空と地球環境問題」,航空政策研究会月例会(2012年9月12日)
  • 岡野まさ子、「欧米の地域航空の維持制度と日本の課題」(2013.1.22 工学部教授会室)、航空イノベーションフォーラム『地域航空と地方空港の未来』
  • 岡野まさ子、「航空分野における産官学協働の人材育成」(2013.2.16 名鉄ニューグランドホテル)平成24年度航空イノベーションセミナー
  • 鈴木真二、「グローバル航空産業の創成に向けて」(2013.2.16 名鉄ニューグランドホテル)平成24年度航空イノベーションセミナー
  • 鈴木真二、「航空イノベーションに関する研究教育活動」(2013.3.6 東京大学産学連携協議会アドバイザリーボードミーティング)
  • 鈴木真二、「航空ルネサンス~日本人に宿る飛行の心~」、きんか2012、64-12、pp17-20
  • 鈴木真二、「航空安全獲得への取り組みの歴史(その1)」、航空情報2012、10月号
  • 鈴木真二、「航空安全獲得への取り組みの歴史(その2) 寺田寅彦が絶賛した事故調査と2つの国家的航空機事故」、航空情報2012、12月号
  • 鈴木真二、「航空安全獲得への取り組みの歴史(その3)」、フライト・シミュレータの役割、航空情報2013、1月号
  • 鈴木真二、「航空安全獲得への取り組みの歴史(その4)零戦を2度墜落させたフラッタという空力弾性現象」、航空情報2013、2月号 
  • 鈴木真二、「航空安全獲得への取り組みの歴史(その5)「ルッサーの法則」を乗り越えたアポロ計画」、航空情報2013、3月号 
  • 鈴木真二、「UAVの歴史とその基礎技術」、航空情報2012年3月号
  • 鈴木真二、「革新的な将来旅客機のブループリント」、航空情報、2012年6月号


23年度成果

国際会議

  • H. Nakamura, S. Suzuki, and Y. Kajikawa, “Investigation of propfan projects in 80's: Why propfan failed? how open rotor can succeed?”, 2nd International Conference on Sustainability Transitions (IST2011), in Lund, Sweden (13-15, June, 2011)
  • H. Nakamura and Y. Kajikawa, “Collective intelligence for sustainability transitions: Computational and social approach”, 2nd International Conference on Sustainability Transitions (IST2011), in Lund, Sweden (13-15, June, 2011)
  • H. Nakamrua, H. Chida, S. Ii, Y. Kajikawa, I. Sakata, S. Suzuki, “Knowledge Structuring for Water Sustainable Development of Aviation”, 6th Dubrovnik Conference on Sustainable Development of Energy Water and Environment Systems (SDEWES2011), in Dubrovnik, Croitia (25 – 29, September, 2011)
  • I. Sakata, H. Sasaki, Y. Kajikawa, H. Nakamura, “Maps of International Research Collaboration in Renewable Energy”, 6th Dubrovnik Conference on Sustainable Development of Energy Water and Environment Systems (SDEWES2011), in Dubrovnik, Croitia (25 – 29, September, 2011)
  • 中村裕子、鈴木真二、「航空イノヘーションのための集合知支援ツールと人材育成」、第49回飛行機シンポジウム、金沢、日本(2011年10月26日ー28日)

査読付き論文等

  • 岡野まさ子,酒井正子:『日本の航空輸送のこれまでとこれから』,日本航空宇宙学会誌第59巻2011年11月号,pp. 335-341
  • 岡野まさ子,酒井正子:『わが国の航空輸送の変遷と航空ネットワーク維持に向けた課題』,日本機械学会誌Vol.114, No.1116,2011年11月号,pp. 794-797
  • 鈴木真二、『国産航空機100年と航空安全への取り組みの変遷』, 日本機械学会誌Vol.114, No.1116,2011年11月号,pp. 792-793
  • 岡野まさ子, 日原勝也, 鈴木真二: 『国際民間航空と地球環境問題~排出量取引制度と航空(その2)~』, 日本航空宇宙学会誌in Print
  • 鈴木真二、「航空安全のために福島第一原発事故から何を学ぶのか」、航空と文化、2012年新春号(No.104)
  • H. Nakamura, S. Suzuki, H. Tomobe, Y. Kajikawa, and I. Sakata, “Citation lag analysis in supply chain research”, Scientometrics 87 (2011) 221-232.

書籍

    H. Nakamura, Y. Kajikawa, S. Suzuki “Innovation for Sustainability in Aviation: World Challenges and Visions”, In; F. Nobre, D. Walker, R. Harris (Eds) “Technological, Managerial and Organizational Core Competencies: Dynamic Innovation and Sustainable Advantage”, IGI Global, 2011.

講演等

  • 鈴木真二、「大規模災害における航空宇宙技術の役割と課題」、フォーラム「大規模災害における航空宇宙技術の役割と課題」(2011年9月27日)
  • 鈴木真二、「航空安全再考~東日本大震災・福島原発事故から学ぶこと」、第49回飛行機シンポジウム(2011年10月26日-28日)
  • 鈴木真二 「航空機製造におけるサプライチェーンマネジメントと 技術イノベーション」総括講演、東京国際航空産業展2011(2011年10月26日—28日)
  • 岡野まさ子, 「今後の航空輸送の展望〜羽田空港再国際化1周年を迎えて」バネルディスカッション企画・進行、東京国際航空産業展2011(2011年10月26日—28日)
  • 岡野まさ子, 「日本の航空輸送のこれまでと今後」、国産飛行機初飛行100年記念講演会(2011年12月13日)
  • 鈴木真二、「福島原発事故から学ぶこと~航空機の安全性、環境性を再考する」GTSJガスタービンセミナー(第40回)(2012年1月19日)
  • 鈴木真二、「航空機開発の変遷と航空安全」、航空関連ビジネスセミナー(2012年2月8日)
  • 岡野まさ子、「航空政策の現状と最近の動向」、航空関連ビジネスセミナー(2012年2月8日)
  • 鈴木真二、「Aeronautical Research at the University of Tokyo」、第2回国際産学連携フォーラム「テクノロジー・シンセシス」(2012年2月21日)
  • 鈴木真二、「東日本大震災を踏まえた航空安全への取り組み」、第24回航空安全シンポジウム(2012年2月24日)
  • 鈴木真二、「東日本大震災から航空安全を考える」、航空・鉄道安全セミナー、航空・鉄道の安全性に関する近年の話題(2012年3月7日)


22年度成果

国際会議

  • M. Okano "Main factors that hamper LCCs development in Japan", 14th Air Transport Reesarch Society Conference (ATRS 2010), in Port, Portgal (6-9, July, 2010)
  • H. Nakamura, Y. Kajikawa, S. Suzuki "Academic Landscape of Aviation and Environment", The 27th International Congress of Aeronautical Science (ICAS 2010), in Nice, France (19-24, Sep, 2010)
  • H. Nakamura, H. Sasaki, Y. Kajikawa, S. Suzuki "Science and technology map analysis of a multi-disciplinary field - Case study of aerospace engineering", The IEEE International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management (IEEM 2010), in Macau, China (6-10, Dec, 2010)

査読付き論文(日本語)

  • 岡野まさ子, 日原勝也, 鈴木真二: 『国際民間航空と地球環境問題~排出量取引制度と航空(その1)~』, 日本航空宇宙学会誌2010年8月号pp. 241-246
  • 中村裕子,鈴木真二:『「航空と地球環境問題」世界の取り組み俯瞰』, 日本航空宇宙学会誌2011年1月号 ***テーブルはこちら***


講演等

  • 鈴木真二, 「航空技術と科学・技術駆動型イノベーション」, 科学・技術駆動型イノベーションに向けて~機械工学コミュニティからの発信~, 日本学術会議・機械系学協会 合同シンポジウム, 2010年6月25日
  • 鈴木真二, 「航空技術の将来動向」, 社会人向け「東大航空産業セミナー」, 2010年8月25日
  • 鈴木真二, 「航空100年-100年前に何が起き, 100年後のために今何をすべきか」,航空100年記念「JAXAから見た日本の航空の歩み」, 2010年 9月9日
  • 鈴木真二, 「初飛行から100年日本の航空のこれまでと今後」, 中日本航空専門学校創立40周年記念式典, 2010年11月19日
  • 鈴木真二, 「航空機分野技術戦略マップ2010について~航空機分野技術戦略マップの概要」, 飛行機シンポジウム, 2010年11月31日
  • 鈴木真二, 「百年を迎えた日本の航空, 航空技術のこれまでとこれから」, 日本航空宇宙学会関西支部 ライト祭2010, 2010年12月4日
  • 鈴木真二, 「日本の航空のこれから」, 航空100周年記念シンポジウム, 国立科学博物館, 2010年12月19日
  • 鈴木真二, 「日本の航空の100年」, 「航空機産業展望」, 空と宇宙展-飛べ!100年の夢」記念誌, 日本経済新聞社文化事業部日経サイエンス社編集, 2010年10月29日
  • 鈴木真二, 「100年前の日仏飛行機物語」, 日仏工業技術, 56-1, 2010年
  • 岡野まさ子, 「地域航空維持のための各国の取り組み」, 『日本の航空の明日を考える~日本の航空100年記念セミナー~』, 2010年12月7日


21年度成果

国際会議

  • H. Nakamura, H. Tomobe, Y. Kajikawa, I. Sakata, and S. Suzuki "Structure and Dynamics of Knowledge in Supply Chain Research", The 19th International Conference for Management of Technology (IAMOT 2010), in Cairo, Egypt (8-11, March, 2010)

Journals

  • 日原勝也, 岡野まさ子, 鈴木真二: 『国際民間航空と地球環境問題~ICAOにおける最近の議論と今後について~』, 日本航空宇宙学会誌2009年11月号pp. 309-312O
  • 中村裕子,鈴木真二:『ICAS Workshop 2009 「航空機と環境」の概要』, 日本航空宇宙学会誌2010年2月号

国際ワークショップ

  • H. Nakamura, ”Academic Landscape of Aviation and Environment", The 2nd Aerospace Innovation Workshop, in Tokyo, Japan (1-2, Feb, 2010)

講演等

  • 鈴木真二、「航空政策」、東京大学 政策ビジョン研究センター1周年記念フォーラム、2009年10月28日
  • 鈴木真二、「航空の未来「2050年の空を考える」」、JAXA宇宙航空技術研究発表会、2009年11月26日
  • 鈴木真二、「航空イノベーションの原点と将来」、日仏合作グライダー100年記念講演会式典、2009年12月9日
  • 鈴木真二、「航空イノベーションの目指すもの」、第2回東大JAXA航空宇宙工学WS 2009、2009年12月14日
  • 鈴木真二、「航空イノベーションの原点と未来」、「日本の航空100年」記念講演 第1回、2010年3月3日
  • 鈴木真二、「航空イノベーションの原点と未来」、航空と文化新春号(No.100)2010年1月15日
  • 岡野まさ子、「航空部門における温暖化ガス排出の現状と取り組み、航空と地球温暖化に関するセミナー~排出削減目標と技術的実現可能性について~」、2010年2月18日